windowsを再インストール。
windowsはいろんなソフトを入れていくと元に戻せなくなる。そういうOS。
最近非常に重くなったので、再インストしてみる。とかいっても、windowsのインストールに悩むことなんてないわけで・・・。CD入れるだけですしねえ。
んで絞ってソフトを入れたら、前より快適になりました。流石に、レジストリとかいじるのはちと難しそう。
windowsを快適に使うのって難しいね。
windowsはいろんなソフトを入れていくと元に戻せなくなる。そういうOS。
最近非常に重くなったので、再インストしてみる。とかいっても、windowsのインストールに悩むことなんてないわけで・・・。CD入れるだけですしねえ。
んで絞ってソフトを入れたら、前より快適になりました。流石に、レジストリとかいじるのはちと難しそう。
windowsを快適に使うのって難しいね。
windowsの電源オプションの設定によってCPUの省電力機構が変わるらしいという件。電源のオプションなんて見てもさっぱりわからないけど、その設定についての記事です。
知らなかった・・・。常にオンだった。orz
どうりでクロック数が変化しないわけだ!っというわけで、プレゼンテーションに変えてみたよ。
常時1.8Ghzから、アイドル時533Mhzまで下がりました。@AthlonXP-M 2400+
■ Shareの著作権侵害急増 - NHK
このタイミングででちゃった、洒落ちゃん。新手ですかそうですか。新手の宣伝ですね。
nyから洒落に移行するのですかね。今から洒落に乗り換えるとユーザーが増えてより快適になってそうですねぇ。
さて、どうやって刑事告発とかするんでしょうね。警察が警察にしそうですね。
■ 「Opera 9.0 Technology Preview 2」リリース、Widgetsなどの新機能満載
Bittorrent標準装備。
んー。まだBittorrentについてよく分かってないけれど。P2Pを利用した効率的にダウソするソフトってのは分かる。
従来の方法とどれくらい差が出るんでしょうねぇ。
Opera Widgets
Ajaxな技術を使っていろんなことができるらしい。
JavaScriptでなんかいろいろできるのは意外(?)だなー。
ライブラリに期待してます!(ぁ
正式版まだー?
GExplorerというGyao専用ブラウザを落として使って見ました。
えっと。使ってみたい人はぐぐってください?
ちょっと危ない使い方もできるソフトらしいです。
一言で言って。使いやすいです。
あのGyaoの重くて見ずらいページを見なくても、すぐにコンテンツが見れるところがいい。
IEを開いてカチャカチャしてるのがすごくめんどいのがあるのですがね。それでGyaoに行くのが面倒になってたのがありますからね・・・。
こういう専用のソフトで見ることができると、かなり手軽になるので。USENさんもこういうの作った方が多くのユーザー取り込めそうな気がしました。
とりあえずもっとアニメ増えれー。スポンサーつけー。Gyaoがんばれー。
■ ブラウザの危険日 (/.J)
どういう調査なんだろう・・・。まぁ、いいけど。
IEの場合は使ってる人が多い分狙ってる人が多いから、その分多く発見されてるのかもね。
同じ土俵に立ったときFireFoxがどの程度セキュリティに強いのかが気になります・・・。
ニューヨークの方は桁が違います。東証は400万・・・増強して900万ですか。
これじゃいつかはシステムが壊れるだろうな。
予想外のことを想定して最低でも3倍くらいは余裕を取った方がいいと思うんだが。結構ギリギリまでつめてるような印象。
つーか、これから光ちゃんが普及するにつれて。
ネットを使った株取引が増えるだろうから、さらにシステムに負担かけるんだろうなぁ。
その辺考えて2000万くらい処理できるシステムを構築した方がいいと思うんだけどな。
#こういうシステムってやたらと複雑そうだなぁ。
■ 広告付き無料Windows? Web 2.0を探るMicrosoft
ほんと?デマに聞こえなくもない。
けど、将来的にはありえるかもと思う。新しいWindowsにアップデートする必要性が感じられなくなったら困るもの。買ってくれなきゃMSの収入源なくなっちゃうもの。
一般人な人たちはもうXPでかなり満足してるんじゃないのかな?これ以上重くても・・・みたいな。
実際にOfficeの物は後数年後には売れなくなりそう。機能増えても使わんし。
広告収入に頼るってのもGoogleつーいい例があるわけで・・・。
最近流行のWeb2.0とやらの影響ですかね。(ブラウザ依存な所をどうにかしてくれ。
使う側にとってはオープンになってくれると嬉しいですけどねー。無料だし。無料だし。
サポート or 広告無し版は有償。くらいな感じでよさそうだね。
■ NTTデータが独自開発オープンソース・セキュアOS「TOMOYO Linux」を公開,ポリシーの自動学習機能を備える
知世ちゃんな Linux だそうで。ビデオ取りますよー。
きっと起動したらあんな画像や動画が!ぱんつぱんつ!
さくらと知世によるセキュリティ。萌えるセキュリティ。
他にもさくらちゃんやしゃおらん君、ケロちゃんまで使ってるらしい。
NTTのCCさくらふぁんはどこだ!
■ ソニーBMG製CDの「rootkit」、ウイルス対策企業が検出ツールをリリース
ソニーのCDをPCで聞くと勝手にウイルス(らしきもの?)をインスコするらしい。
元々コピー防止のためのものだそうですが。明らかにやりすぎですよ。
その効果は・・・
・ソニー製のものをデフォルトのメディアプレーヤにする。
・ユーザーのインターネットアドレスを通知し、そのコンピュータ上で再生されているCDを特定する。
・コピープロテクトされていないCDをリッピングする場合にきれいな音質でMP3化できなくなる。(ノイズが入るらしい
■ はやくもトロイの木馬出現--ソニーBMG製CDのコピー防止ツールを悪用
すでに、完璧な穴として狙われてるようです。
著作権保護のことばっか言って消費者を無視してたら、CD離れしちゃうよねぇ。
日本は著作権に関して過保護になり過ぎてる気がする。
■ VS 2005のExpress Editionは事実上,無償提供へ (IT Pro)
Visual Studioの一部を無償配布するそうです。これを機会にプログラミングに触れるのもいいかもね。
フリーのものが多くなってきてMSも困ってたのですかねー。取り込んで売る戦略かな・・・。
とりあえず落とすべし。
■ BitTorrentユーザーに世界初の有罪判決--ハリウッド映画3本を違法配布 (CNET)
P2Pを利用したファイル共有ソフト「BitTorrent」で有罪判決でました。
人気のあるファイルほどダウンロードが早くなる仕組みだそうで、次期Operaに搭載予定のソフトです。有罪判決が出たことによってOpera搭載はお流れかなぁ・・・。
P2Pを弾圧する動きが活発化しそうだ。いろいろ使えそうな技術なのになぁ。
■ Web2.0時代の新ブラウザ「Flock」登場 (スラッシュドットジャパン)
Firefoxをベースとして 沢山の機能を盛り組んだブラウザらしい。
今はまだバグが沢山あるらしいので、正式版が出るのを待とう。ワクワクテカテカ(・∀・)